2024年10月4日(金)
令和6年、阪大応物首都圏の集い

目次に戻る

写真はクリックで大きく表示します

 今年の夏はうんざりするような暑さでしたね。この暑さでゲンナリしていると、泉田さんから「今年も懇親会を開きましょう!」と嬉しいお誘いがありました。

 昨年と同じ場所、東新橋のカレッタ汐留ビルの46階スカイレストランに6名が集まり楽しい時間を過させてもらいました。

 参加した6名は面倒な幹事を今回も引き受けてくださった泉田山下、下西、竹内、阪井、三輪 の6名です。(以上敬称略)
野口さんも参加される予定でしたが、急な発熱で残念ながら欠席されました。

 懇親会が終わっても、直ぐには別れ難たかったので喫茶・タリーズの屋外テラスでもう少し話し合っていました。
その時に撮った、記念撮影です。  マウスを画面に載せると名前が載ります。敬称は省略しました。


 大阪のあべのハルカスに高さで負けていますが、それでも地上200mのビルの46階にある見晴らしの良いスカイレストラン、「北の味紀行と地酒 北海道 汐留店」が会場です。

 会場のカレッタ汐留ビルはJR新橋駅の南東、汐留駅側です。新橋駅から地下道を歩いても10分は掛かりません。

 ビルの名前、「カレッタ」はウミガメを意味するそうで、前の広場には「カメの噴水」がありましたが、当日は残念ながら噴水は上がってませんでした。

 電通の本社があるビルです。入口右上に「電通 四季劇場」とあるように常設の劇場「海」もあります。今日も「アラジン」を上演していました。

 46階のエレベータを降りるとお目当てのスカイレストラン北の味紀行と地酒 北海道 汐留店がありました。

 わたし達に割り当てられたお部屋から真下に浜離宮・恩賜庭園が見下ろせました。

 右の景色で浜離宮の左隣が元の築地市場、今は跡地というのでしょうか、が見えます。右の大きな橋が隅田川にかかる「築地大橋」で、渡ると良く知られた晴海地方です。その先に現在の豊洲市場はあります。
 隅田川にかかる2番目の橋(写真では左手の橋です)が有名な「勝鬨橋」です。


 関東の懇親会では面倒な幹事を何時でも引き受けてくださっている泉田さんです。今回も「ありがとう!」。

 みんなで和気あいあいとした雰囲気で懇親会は12時から14時まで続きました。

 右の写真は左から山下さん、竹内さん、阪井さん。みんな元気です、海外旅行、それも余り開けていない国を訪問した話題などで盛り上がりました。

 泉田さん、下西さんです。三輪は下西さんの隣で写真を撮っていました。

 懇親会が終わってだべりながら汐留からJR新橋方面におしゃべりしながら歩いています。

 このまま解散は少し心残りなので、結局途中の喫茶・タリーズに寄ったというわけです。

 また「一年後も元気で会いましょう」、「幹事はまた泉田さんにお願いします」と勝手というか無理やり纏めて解散となりました。

 インフルエンザやコロナがまた流行ってきているようです。皆さんもくれぐれも油断なくお過ごしください。


 
話に夢中で写真が少ないのはご勘弁を。(三輪 記)


目次に戻る
ページトップに戻る